新しいITは新しいコンサルで

今日、とても感動したことがあります。相棒クマさんのコンサル助手で何度かお伺いしている岩手県の工場でのことです。席に着くやいなや、女性のIT推進メンバーがニコニコ顔で「この動画、クマさんにぜひ見ていただきたいんです!」と言うのです。 その動画は…

「短編画廊」ホッパーの絵、小説となる

現代アメリカの名だたる作家17人が、それぞれ選んだエドワード・ホッパーの絵を題材にして物語を紡ぎました。(私が知っているのはスタンド・バイ・ミーやキャリーで有名なスティーブン・キングだけでしたが。。。) 実に面白い短編集でした!頂き物の高級…

リーダーとは最後に食べる人

今や、経済社会はこのタイトルの逆のごとくかもしれません。少しほとぼりが冷めつつありますが、某巨大自動車メーカーの外人カリスマ経営者は自分が最初に食べ過ぎて、ついに臭い飯を食べるハメに陥りました。(いろいろ裏事情もあるのでしょうが) ところが…

安藤ロイド氏の数奇な人生 

ショートSF 安藤ロイド氏の数奇な人生 (ウラジーミルとナツコ)チューリングテストを初めて突破した人造人間が、安藤ロイド氏であったことを知る人はほとんどいない。それどころか、彼が第一の人生を終えた2065年に至るまで、彼が「人間以外の物」で…

バランスとは扶け合い

真夏の甲子園、残念ながらわが県勢は準々決勝で敗れてしまいました。以前甲子園の常勝校だった箕島高校の監督が語った言葉が深く記憶に残っています。思い出すままに書いてみました。 「スター選手がいなくて優勝した年が何度もあります。そのときのチームの…

百芸を知って一芸に秀でる

フリーランスをめざす人が増えてきたのは個人的に喜ばしいことだと思っています。自分の仕事と生活を重ねあわせ、無理をしない生き方を選択するのは望ましいことだと思います。 しかし、どうも自分の狭い専門知識や技術だけで何とかなると思っている人が多く…

利益は備えを引いた残りなり

ジョンソン&ジョンソン社の経営理念「我が信条」と出会ったのは、今から14年前の2005年のことでした。私にはとても衝撃的でした。 →雪の鳴子で熱い話 美辞麗句の格言みたいな経営理念が多い中、その経営理念は「掟」だったからです。 「私たちはユーザーに…

ツールなくして改善なし

もう30年も前の同級会で、超ブンカケイの私がパソコン関連の会社を興すと言ったとき、「え~~おまえが!」と皆にびっくりされ笑われたものです。 その時、今は亡きとても優秀だった親友が皆にこう言いました。「カワ(私の愛称)はパソコンのことなど知ら…

いつのまにか「子どもよろず相談室」に!

退職後の暇人生に耐えきれず、二ヶ月ちょっと前に立ち上げた「仕事よろず相談室」、なんとか若者二名の相談のお相手をさせてもらうことができました。 →「仕事よろず相談室」始めました! 若者といっても40半ばと40後半ですから、世間的には若いとはいえ…

初めからの天職なし

この漫画は実話です。今年の2月仙台最後の屋台「大分軒」の名物親父さんがテレビで特集されました。85歳になる親父さんが若者に話す言葉を聞いて、私はいたく共感したのでした。天職とは、「見つけるもの」ではなくて「見つかるもの」なのかもしれません…

たった一冊だけの本、作りました!

ブログの製本サービスはずいぶん進歩したものです!デザイン、編集すべて自分でできるのです。しかも料金がリーズナブル、千数百の記事の中から抽出した40数話186ページの本が6千円ちょっとでできました。しかも電子ブックまでおまけです。編集は何度もやり…

簿記は世界の共通語

先日、孫娘の学芸会に行ってびっくりしました。小学校4年生の演目なんですが、数人の同級生が英語でスピーチをしたのです。その中にはハーフの子や、父の転勤で外国で暮らした子がいました。英語は確実に世界の共通語になったな~と思いつつ、さっぱり聞き取…

浩然の気を養う

正直、「プライド」とか「誇り」とかいう言葉を聞くと気分が悪くなります。相対的な優越感や排他的な考え方でこの言葉を使う人が多いからです。特に政治の世界では「たきつけ」に使われやすいので、今年の夏には注意が必要ですね。かわりに使う言葉として、…

運が良い人のわけ

「あいつは運が良かっただけさ」という言葉をよく聞きます。私の経験上、そう語る人は一生その言葉を吐き続けるようです。(本当は俺だって。。。)というジコチュウ頭なんでしょうね。そんな人はそもそもケチだし誰も寄ってこない。人生行路も難しくなるこ…

「幸せになるためには、エネルギーがいる」再会!

47年前に読んだ本、当時19歳の私はその本に書かれていた短い言葉が、どういうわけか心に深くささりました。最近、知り合いの女性がアメリカ大陸を千キロトレッキングするらしいという話を聞いて、その本とその言葉が蘇ってきました。先日ついにその本をネッ…