「ムリ・ムラ・ムダ」新論

 「ビジネス砦の三悪人」それは「ムリ・ムラ・ムダ」でした。しか〜し、私はちょっと見方が違います。
 「それでは弁護人は前へ」

 ここは三悪人のやり直し裁判。
 
 弁護人のノボ村長が椅子から立ち上がり口を開きました。

 「裁判長、私は三人のうち一名が有罪、他の二名は無罪であると主張します」

 「弁護人はその理由を手短に説明してください」

 ノボ村長は、ビッコタンコと体を揺らしながら前へ進みました。

 そして、手に持ったポスターのような紙を広げ、皆に見せました。

 「私は『ムリ』だけが有罪、『ムラ』は推定無罪、『ムダ』は無罪であると主張します」

 検察側から手が挙がった。

 「裁判長、異議あり。社会通念上あるいは経済効率上、この三者の有罪はすでに歴史的に確定しております!」

 裁判長がノボ村長に促した。「弁護人は、主張の根拠を述べてください」

 ここから彼の主張についてまとめた文章を紹介いたします。

ノボ村長の主張(要約)

「ムダ」こそが人類の本質
 
 私は「ムダの追求」「ムダの創造」こそが人類の生存目的であり「幸福の要素」であると思っている。

 ただし「善きムダ」のことであるが。

 『遊びをせんとや生まれけむ』というがとおり、この世に遊びすなわち「ムダ」以上に価値あるものはあるだろうか?

 なにゆえに経済効率を求めるのかと問えば、それは素晴らしい「ムダ」を創造する、あるいは愉しむための時間や金を得るためといえる。

 アートはまさにその典型である。あるいは学問探究、冒険もその類である。

 「なにゆえに山に登るのか」と問われ「そこに山があるから」と答えたジョージ・マロリーの言葉はまさにそれを言い得ている。

 つまり、「ムダを愉しむこと」こそが私たちの本質であり、内在する生存目的なのである。

ムリは人を損なう

 つぎに「ムリ」について述べると、これは間違いなく「善くないこと」である。

 「善いムダ」は想像できるが「善いムリ」というものはどうしても想像できない。

 「ムリ」がなぜよろしくないかといえば、「人を損なう」からである。

 「人を損なう」ということは肉体のみならず、人間性、人間関係をも損なうということである。

 さらに「人」だけでなく「生き物」「環境」など、現実世界のあらゆるものについて大きなデメリットを生んでいく。

ムリこそ諸悪の根源

 現代社会における問題のほとんどは「ムリ」から生じている。

 ムリなエネルギー、ムリな売買、ムリなノルマ、ムリな計画、ムリな役目、ムリな方法、ムリな生活、ムリなローン・・・

 原発、経済戦争、領土問題、リストラ、うつ、これらはすべて「ムリ」から生じた結果(症状)である。

 最も大きい「ムリ」とは、「ムリ」が当たり前と思い込む「思考のムリ」である。

めざすべき生き方

 とすれば、私たちがこれからめざすべき生き方はこうなるだろう。

 「あらゆることからムリを取り除き、善きムダを大いに愉しもう!」

 その社会は、見ためはとても「つつましいもの」になるだろう。

 しかし、笑顔は今よりもはるかに増えていることだろう。

ムラには両面がある

 「ムラ」についてはよくわからない点がある。

 人の考え、地域の産業、様々な製品、これらの多様性を「ムラ」と捉えるなら、きっとよいものだ。

 しかし、意欲のムラ、情緒のムラなどは、互いに迷惑をかけ合うしろものだ。

 よって、現状は「どちらとも言えない」ということになる。

許されるムリとは

 最後に一つだけ補足したい。

 唯一許される「ムリ」がある。

 それは「ムリをなくすために行う一時的なムリ」である。

参考
 ポジとネガ
 馬鹿、アホ、まぬけ