絵画

SF画廊「ガス・ステーション」

エドワード・ホッパー「ガス・ステーション」(1940) (夕暮れの店じまい) 夕方5時、この季節だとあと一時間もすれば日が暮れる。マシューは家業である給油所の店じまいをしている。 ホースに残ったガソリンを丁寧にタンクに戻した後、きつく締められ…

SF画廊「ニューヨークの映画館」

エドワード・ホッパー「ニューヨークの映画館」(1939) (ニューヨーク・ムービー) 濃紺に赤いストライプがきいた粋な制服を着たケイトは、上映が始まり仕事が一段落したところだ。階段そばのロビーで、右手を頬に当てながら目をつむり、もの思いにふ…

SF画廊「ナイトホークス」

エドワード・ホッパー「ナイトホークス」(1942) (フィリーズバー) 1920年9月下旬のシカゴ、まだ夜の10時である。オフィスが多い東三番街にあるフィリーズバー。このへんでは玄人好みの店として人気があった。渋いやつらがワンショットのウイ…

SF画廊「日ざしを浴びる人々」

エドワード・ホッパー「日ざしを浴びる人々」(1960) (日ざしを浴びる人々) 1944年の秋、画家エドワード・ホッパーは、ネバダ州ロスアラモスにいた。マンハッタン計画に従事する研究者たちを慰安するために彼の個展が開催されたからだ。 この数年…

「短編画廊」ホッパーの絵、小説となる

現代アメリカの名だたる作家17人が、それぞれ選んだエドワード・ホッパーの絵を題材にして物語を紡ぎました。(私が知っているのはスタンド・バイ・ミーやキャリーで有名なスティーブン・キングだけでしたが。。。) 実に面白い短編集でした!頂き物の高級…

勇気をもらった絵

東京に生まれ岩手県盛岡市で育った『松本竣介』は、私がとりわけ大好きな画家の一人です。

画廊にいた頃の出来事

様々な職種を経験した私は二十代後半に画廊に勤めたことがあります。その頃ほしかった「島田章三」の作品(若い私には高くてとても買えませんでした)を最近ネットオークションで得ることができました。壁に飾って眺めていると仕事人生の青春時代を思い出し…

絵は本以上にものを言い

若い頃から私はずっと思っていました。「一枚の絵は数十冊、いや数万冊の本に匹敵する」と。やはりそうなんだ、と思わせる文章に出会いました。

言葉で描いたゴーギャン

十数年前からゴーギャンに強く惹かれるようになりました。福永武彦『ゴーギャンの世界』を読んで惹かれる理由がわかってきました。

孫の仕事は何がいい?

日本のどこかに住むある家族の会話です。60のジジとババ、35のその娘が近くで遊ぶ孫を眺めながら話しています。

お上り三人組

一昨日の土曜日は出不精の私が、これまた出不精の友人一名とそうでないもう一名の三人組で、「ああ上野駅」へお上りをしてきました。FB親友が出展している古代文字書芸術展「亀甲展」見学に行ったのです。

美食のギャラリー

絵画は歴史の証人でもあります。それは古い時代の庶民生活についても一目瞭然にしてくれます。昔も今も変わらぬ「命をつなぐこと」それは食事です。

「幸せの画家」の秘密

ルノワールの絵と本人の肖像はとても対照的です。華やかな絵の裏に深い悲しみと決意がありました。

ゴッホの手紙は900通

ゴッホの手紙は900通あるそうです。うち600通は弟テオ宛てで、なかには原稿用紙9枚くらいの長文もあるそうです。

勇気をもらった絵

職歴多彩な私は画廊に勤めていたこともあったんです。もう30年以上も前。絵を売る仕事は大変でしたが、今になってしみじみ思います。なんて素晴らしい経験をさせてもらったのだろうと。

フェルメールの悩み

仙台に来たフェルメールの作品は三点でした。私も十日くらい前に見てきました。二点はすばらしい。しかしもう一点は・・・。

中川一政「向田さんのこと」

向田邦子さんの再ブームが来つつある。と語る書店員の方が昨晩のニュースに出ていました。大震災の影響で家族の絆について思いを寄せる人が多くなってきているからのようです。偶然、昨日図書館で「中川一政全文集」をめくっていたら「向田さんのこと」とい…

フェルメールの秘密

名画にはその絵を芸術たらしめる秘密がそっと描かれています。フェルメールほど目立たぬように隠している画家はいないかもしれません。「青いターバンの少女」についてその秘密を探る番組を昨晩テレビで見ました。

一番悲しい絵

海は深くなればなるほど暗くなります。暗い題材に深い芸術性を感じるのとよく似ています。偉大な作家や画家は暗さに耐えつつ対象を見つめ、それによって深い海底を蹴ろうとしているのでしょう。もう一度水面のまばゆい光を求めて。そんな絵があります。お盆…

画廊にいた頃

20代後半の頃私は仙台の画廊に勤務していました。たった2年間でしたがとてもいい経験をさせてもらいました。その頃の思い出話を少し。

中川一政 剛毅木訥

中川一政は私がとても好きな画家です。こう書くとあの世から叱られそうな気が・・・彼は洋画界の三筆ともいわれた個性的な書家でもあるのです。ズバリ古武士である彼の書は「剛毅木訥(ごうきぼくとつ)」、迷いのない一筆入魂です。

一番美しい追悼文

盛岡出身で昭和23年に夭折した松本竣介は私がとても好きな画家です。 彼は彫刻家の舟越保武と旧制盛岡中学校で同級生であり生涯を通しての親友でした。 松本竣介の絶筆となった「建物」に舟越保武は彼の画文集「巨岩と花びら」で短い追悼文を寄せました。 …

いのち弾ける!

雨降りの日曜日、私が好きな画家の一人中川一政の画文集「いのち弾ける!」を開いてみました。骨太な彼の絵、そして朴訥だが魂にひびく言葉。世の中なべて効率病に冒されている現代、わたしたちの言葉や行為の原点とは一体何なのだろうかと、一瞬正気にもど…